日常

新しいことをして、新しい人に会う。

10month2week

どもー
今週から「今行きたい場所」を書きます。

 

ではー




気になるWeb、アプリ

http://bazubu.com/

zuknow

 

メモ

■村上さんを勝手にライバル認定
 5時〜5時半に起きて、7時半には会社にいる。理想を追求している。自分もできるようになれば連絡したい。 
■ヒヤリングを向上させるためには、自分でその音を出せる話せることが真理みたい
シャドーイングで聞いた後をそのまま読む。
■睡眠には脳に蓄えた知識を整理整頓して使える状態にする役割もあるので、寝る前に問題や課題に目を通しておくと良い。
空腹時が一番、頭が冴える。
 朝はかるくにして、昼前
 夕方、そして寝る前。その時間が一番頭が冴えている。 
■充実した睡眠。
寝る30分前に、目と首を温める。部屋の明かりを暗めに。リラックスして楽しいことを考える。
■スケジュール帳を見て、その日を思い浮かべながら着る服を決めておく。これで時短に繋がる。
■メッセージカードとか。誕生日のちょっとしたものとか。うれしいよね 
ウィッシュリスト登録させて、誕生日にあげ合う。文化を作る?
 欲しいものを共有する。
■近いうちに、huluを使おう。
■500円玉貯金はハードル高いけど、50円貯金なら続きそう。
amazonはエロOK。商業的には最高に相性が良い気がする。
amazonレビューの高いものだけを紹介。アプリ 
■自己紹介に必ず、笑いを入れる。 
■シャツいっぱいほしい。3着ぐらい。パンツ1つ。
■3月 カジュアルでリーズナブルなブランド、服を教えてもらう。購入する。
レンタルおっさん選んでもらおうかな7月! 
■習慣を増やすために読む。

ちなみに、今はこちら↓ 

 

メモコラム
ストップウォッチ。
・日付
・その日に勉強した内容
・勉強の合計時間・睡眠時間・合間の時間(勉強でも睡眠でもない時間)・1日の「満足度(充実度)」(◎、〇、△、×の4段階で示す)
当時は寝る前にもストップウオッチのスタートボタンを押し、朝起きたらストップボタンを押し、睡眠時間までも計っていた私でした。 
知育遊びのプリントから始まり、パズル、足し算・引き算の百ます計算……。これらの時間を計ります。目標タイムを設けて机に向かいます。「5分以内に終わらなかったら、デザートはおあずけよ!」「昨日よりちょっと早くなったね! よかったね!」。母はそう言って、当時の私の大好物、ココナツミルク入りタピオカなどをご褒美に、ゲーム感覚で私に勉強習慣をつけてくれました。
その影響か、高校時代は暗記力が問われる社会や理科系の科目の教科書を、短い時間で覚えられるような能力がついていました。時には、「1ページ1秒」ペースで、分厚い参考書全体をざっと頭に入れるような勉強もしていました。300ページでも300秒、つまり5分でおおまかに内容を把握するという具合です。
もちろん、全文をそのまま記憶できるわけではありませんが、文章の要点を押さえ、何の説明がページのどのあたりに配置されているかなどを、映像的に記録する要領で脳にインプット。すると、インプットした参考書を頭の中でめくりながら問題を解くこともできました。今でも小説や漫画を読むときは、2回は読みます。最初にぱらぱらとページをめくり、おおまかな話の流れを理解したり、物語の全体像をつかんでから、もう一度読み直します。 

 環境とはこれのこと。今からでも実践し続け、近い将来子供に伝える...

 


とくかく手数を増やすこと。
重要なのは「プロダクトの開発、計測・データ収集・A/Bテスト」のサイクルを如何にスピード感をもち手数を増やして行うことができるかどうかにあるようだ。
グロースハック施策を社内のwikiにノウハウとしてい共有しておくことも非常に重要なことである。その際「なぜやるのか、どうやるのか、どうなるのか、どうなったのか」など、チェックする項目を事前に決めておくことでよりチーム内での共有がすすむと言う。
絶対的な正解は誰にも分からない。そうであればスピード感のあるエンジニアが主体となって、とにかく数多くの施策を打つのが最も効果的なようだ。
 
 「なぜやるのか?どうやるのか?どうなるのか?どうなったのか?」を社内に蓄積。うむうむ。絶対的な正解がないものに取り組むときは、ときかく手数を増やしてトライアンドエラーなことが真理のようだ…。

 


良い出資を受けるというのは使い道をはっきりさせてその使い方を示すことだと思っています。
つまり成長する上で何がキーになって、その解決のために具体的に何をすれば良いのかが分かっている状況。
常にその目線を持ってないと、なんとなくの改善に時間を取られてどんどん制限時間が減っていっちゃう。

 成長する上でなにが大事なのか?そのために何をすべきなのか?がはっきりしていないと目の前のことに追われる。誰かの時間に影響されて自分の時間がなくなっていく。自分の時間を持つことが、人を巻き込む、第一歩。どういう風に死にたいのか?

 


それをさらに一年に一度か二度、すべて見直すことにしています。そうすることで知識を定着させていくんですよ。かなり昔に入れた内容の場合、今見ると「当たり前すぎるじゃん」って思う情報も出てきます。そういうものは自分の中に記憶として定着しているということなので、Evernote からは消していきますね。ノート数がそれほど多くないので、見返すタイミングで何度も同じノートを参照できますから、定着させやすいのかもしれません。

 これってやってない。Evernote活用法、次の一手。とりいれます...


働くをデザインする企画力
・社会課題からテーマを設定する
 共感とその人がやらなければいけない理由:ストーリーが重要である
  誰が、どんなメリットを受け、どのように変化するの
・市場規模をマーケティング
 誰が?をより具体的に、その属性や課題を持った人が、どの地域に何人ぐらいいるのか官公庁の統計表などを利用してデータをもってくる。
・対象者と関わる、組織や人を図式化する
・仮説を立てる。疑問点をリスト化する
・疑問点を検証するため、現場に入ってヒヤリングやアンケート調査を行う。当事者となって疑似体験することで新たな課題を見つける。:分かった気にならないためにこれは必要だが、根気がいる
・それらをふまえて、ストーリーを作る。     これらの背景があって、うまくいっていない要因はこれだ。今回こんなアプローチをすることによって、対象者はこのように変わっていく。
・ビジネスモデルの構築:持続的な収益化の仕組み。これが難しい。
・一番大事なのは、応援される事業か?ということ。共感→その事業を行うメリット→持続性。があって社会問題の解決が実現する。大義名分よりもパーソナルで具体的なエピソードが人のこころをうちます。

 共感とその人がやらなきゃいけない理由。ストーリーって誰もが言ってるから正しいみたい。データをうまいこと示せるようにならないと、学生の域を超えてけないよね...

 


グロースハック入門
最低限追う数字。
NRU(New Registered Users)
新規登録者数。
DAU(Daily active User)
一日に既存ユーザーが利用した数。施策に関係なく増えることもあるのでDAUの定義付けが必要である。
〇〇PER UU
1人あたりの平均
ダイレクトに伝えてくれるものなので、その機能に絞って施策を考えると良い。

 覚えました…。

 


今行きたい場所
日本酒。いきなりまとめやけど...w
http://retty.me/area/PRE13/topic/897/?fb_action_ids=752372808121298&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B284494688342039%5D&action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&action_ref_map=%5B%5D
ここのパン近いうちにいこう。朝も7時半から。http://gontran-cherrier.jp/

最後
■一歩踏み出せるって結構大事なこと。
まあなんとかなったし、今回もなんとかなるだろう。それは踏み出す上では結構大きなことで、まず踏み出してみる。を意識して繰り返すこと。
その強みを活かして、もっともっと大きなビジョン持ちたい。はっきりさせたい
■場があるって大事なこと。
今は、週に1度自己紹介の場があります。毎回1つの笑いを取ること。ユーモアをもって自己紹介すること。この意識は仕事の場に生きてくる。せっかくの場があるのなら+aを自分の頭で考え、取り入れる。


当たり前のことだけど書き出しました。
社会人になって10ヶ月。もう若くない。地道にやると決めたことを続けながら、生き急ぐ。リミット的には折り返し、頑張る。