日常

新しいことをして、新しい人に会う。

7month2week

 

やっと追いつきました。

 

 

 今週の振り返りします...

 

 

 

 

 

今週の気になるWeb、アプリ。

https://giveit100.com/

http://shigoto100.com/

http://greenz.jp/

http://softwareengineeringplatform.com/articles/presentation-3-points/プレゼンのポイント。

 

できたこと

 ホテル予約

 本丸2件(pass,file)

 chartAPI

 大石君

 

できなかったこと

 朝、30分

 夜、30分

 カラオケにいく

 北澤君

 greenz

 プレゼン資料を作る。

 カレコ

 

気づき

vimは必要だ…

■週に一度の会は議論の場にしたい。事前に共有を。

会議は報告じゃなく議論する場だろ!!!とあれだけ言っていたのに、まったくできていなかったので、やります。

 アイディアだしをするフレームワーク。来週それ試したい。

■クライアントネーム、文言等チェックは最低限やれ!

■朝のゆったりとした時間、強い日差し。最高だ...

■名前を変えよう。もう見られているものだと思おう。こわい

■1年どうだったか?

仕事の進め方。開発の進め方。

 打ち合わせで仕様を考えたりとか楽しかった。

SDK、ドキュメントを理解していないと意味がない。それがすべて。

  下に提案書がある。

  うちのディレクターは技術的な話ができないとダメ。

   こんなことができます。彼ならできます。

 

 

メモコラム(5つぐらい)

賢くなった人ほど責任を負うことを避ける傾向。

当事者意識、責任を負う覚悟を決めることが、仕事の質に繋がる。

そして、情報収集力を徹底して高く、常に視野を広げる工夫をしている。

 

  当事者意識、危機感、責任を負う覚悟。そして、情報を追い人に会い続ける。以上...

 I take responsibility.

 

 

ファクトやデータを満載にしてロジックを中心にプレゼンする

プレゼンとピッチは異なる。

ピッチは、共通言語がない。課題を共有できていないという前提にたって

直感的に伝わらないものは徹底的に排除する。

 

  勉強。ぜっっったいうまくなってやる...

 

 

2014年はCtoCが一般化する。

CGM(Consumer Generated Media)

インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア。

 ブログ、口コミ、Q&A、SNSなど

 

 アーリーなアダプターだけだったものが、スマホの普及により一般なピープルにも広まるのは間違いない...

 

 

どんなに大変なことでも未来につながっていれば、すごいエネルギーが出る。でも、どんな簡単なことでも意味がわからないと、力も出にくい。 未来や発展をイメージする力はすごい!

 

  未来を考えて今を頑張る。その思考さえあればなんでもできる気がする...21歳までまったく未来を描けず、最近になって痛いほどわかるようになった。義務教育でこれができればもっとこの国は良くなると思う...(適当

 

 

当事者意識というのは、「集団の中の自分」という文脈で語られる。危機感が薄いから、当事者意識が欠如してるからなかなか本気になれないんです。

今の自分に危機感がない人は、現状以上の努力はしない。

「周りに優秀な人がいると自分も成長する」というのはよく言われることだけれど、「危機感を感じて自主的に努力する」という部分も大きいと思う。

 

  当事者意識にプラスして危機感という言葉が追加された。これは間違いない。頑張る...

 

 

辞めたい、不満だ、と思った理由を突き詰める。答えはその逆にある。情熱をもって取り組めるものがあるはず。 

 

  メモ。

 

 

生存戦略だ。

 

 わからないならわからないと言う。かっこつける必要はない。わからないと言って、誰よりも学ぶ。英語。

 

 

最後

勉強会リストを出して、送信。

Airdropとの連動。Passbook

 

当面、vimrubyiOS

30 minutes 30 minutes

8:00 to 20:00

土日どちらか。

2月いっぱいでシェアハウスへお引っ越し。

OSXのWebサーバに関すること、macにはapacheが入っている

 

 

15日クリパ

http://eventforce.jp/event/92788