日常

新しいことをして、新しい人に会う。

もやもや

最近は、もやもやしかない。

 

そして、なぜか文章が書けない。

誰かに届ける、届く文章を書きたくて、

勝手にハードルを上げている?

 

もやもやを解消するためには、以下3つがバランスよく必要だと思う。

書くこと、運動すること、欲求に素直になること。

 

わかっているつもりでも、、ほんとに、、、書けないので、

下半期の目標だけ書いて終わりにしよう。

以下7つ。

  1. TOEIC800点。
  2. Androiderとなる、そしてアプリをリリース。
  3. 2枚目の名刺を作る。自分で選択したことで、求められれば、忙しいなんて関係ない。
  4. 1km泳ぎ、15km走り、そしてハーフマラソン
  5. ロードバイクで通勤。
  6. やぎ氏を訪ね、バズらせる。
  7. 富士山、夜釣り、ゴルフコースデビュー、キャンプ、フットサル大会。

 

(全然7つじゃない)

 

では。

少し評価されて、お金に余裕ができたが、もやもやが募る人。

楽しいはお金で買える。

 

logmi.jp

 

 

だが、楽しいと喜びは違う。喜びには苦しみが伴う。

喜びが圧倒的に足りない。

苦しみの伴う喜びってなんだろう。

走ることを始めて、少しわかった気はする。

ひとまず、苦しみを伴う喜びを探してるって周りに言ってみようか(どえむ?

 

 

見ないと損しない!絶対に知らなくていい!3月の振り返り。

お久しぶりです。
 
このブログは個人的な振り返りと小さな気づきから、見ないと損しない!絶対に知らなくていい!情報が、誰かの知りたい情報となっていくことを目的に書いています。
 
 
今更ですが、3月編です!
 

年齢学序説 (幻冬舎よしもと文庫)

年齢学序説 (幻冬舎よしもと文庫)

 

 

26歳って悟る歳なんですね。

誕生日までになにができるのだろうかと。

さらに、今年は生まれてから10000日も迎えます。     

2つの節目までに、なにかを成し「あいつ」はあそこからハジマッタと、
言われることをしたいですね。(あばうと)
 
では3月編です。
 
 
 
目次
1、すべてはコンプレックスから始まる
2、本気とはなにか
3、キャズムの外側を考える
4、インターネットを捨てて街に出よ!
 
 
 
 
 
1、すべてはコンプレックスから始まる
学歴やら留学やら、女性関係やら、地方から見る東京やら、日本から見る海外やらやら。。
人それぞれコンプレックスがあると思いますが、それって重要な個性だと思うんです。
悩み、もがき、深く考えることで、それが当たり前だと思っている人には思いつかない気づきを得られたりします。認識し、チャレンジする(向き合う)ことで人は強く大きくなるのだと思います。(さっきあげたコンプレックスは4年前の自分でした。)
 
死ぬまで、コンプレックスと向き合い続ける。
これ結構大切だよなあと。
次のコンプレックスは、「本気でなにかをやりきった経験」です。
次の章に続きます。
 
 
 
2、本気とはなにか

「時間の長さではなく、濃さである」と定めています。「本気」とは言い換えれば、「濃い時間」を過ごそうとする姿勢と言えるかもしれません。

出そうとしている成果を具体的に答えられる、成果を出すための課題を認識している、成果を出すための方法を考えられているかが本気度を表すと。本気を知るっていいですね。

 

本当にできる奴ほど全く空気読まないけど喧嘩にもならないという。「成果を出すために何が必要か」という議論は喧嘩になりにくい。 

本気の認識と徹底が、

本気でなにかをやりきる経験へ繋がり、強く大きくなれる!(はず

koji1103.hatenablog.com

 

 

3、キャズムの外側を考える

プロダクトを見れる人になろうと日々お仕事しているわけですが、

諸先輩方がつくるサービスに違和感を感じていたんですね。

アーリーを超える感じはないよなあ、あくまでITのサービスだよなあ、、(サービスを作りきれることには、もちろん尊敬です...!)

キャズムの意味合いもしっかりわかっていなかった次第ですが、柴田さんの記事を見ておおまさしくこれだと思った次第です。

 

以上です。

thebridge.jp

 

 

4、インターネットを捨てて街に出よ!

クリエイティブでなければいけないわけですが、それは個人的経験や自分ならではさからくる。これは決して無理をするということではなくて、好きな事、いいなと思うことを追求することそのものです。
よく芸人みたいなものだって言ったりしますが、これは間違いないですよね。アイディアと発想は、新しい人との出会いと、新しい体験からしか生まれません。
 
ただし、
「やりたいことより、まずはできることを増やす」お給料以上の成果を出すことに注力し、できることが増えた時、やりたいことが現れる。やりたいことはどんどん変わっていくもの。できることも曖昧な中で、やりたいことに注力するのは危険である。それに伴い転職をした場合、できることがリセットされ、再びやりたいことがわからなくなるかも。

これが真理だと思います。やりたいことに注力しても「どこか」には行き着き、まあなんとかなりますが、結局できることと向き合う必要があります。その間やりたいことは封印せざるえません。(まさしく今w)

ただ、ここまで書いて思ったことは、3年とか短期で成し遂げたいことがあるのであれば、やりたいことからアプローチするべきだし、中長期的に描けるのであれば、できることから入るが良しだということです。

 

以上です。

 

 

最後に、今の自分へ二言

4月から新しい環境に移りまして、

かーなーり、、苦しんでる自分へ二言送りたいと思います。

①新しいチャレンジなんだから、オールCは当たり前。素直に頼って巻き込んで、誰よりも吸収していこう。

大組織が個人に与える影響というのは思っている以上に大きくて、社内での評価を気にしたり、先輩後輩の関係はこうあるべきだと思い込んだりして、思考や行動のスケールが小さくなってしまうのはしゃーないと認識しよう。

 

 

では。
 

見ないと損しない!絶対に知らなくていい!2月の振り返り。

 

f:id:clapyourhouse:20150913121845j:plain

 

お久しぶりです。

このブログは個人的な振り返りと小さな気づきから、見ないと損しない!絶対に知らなくていい!情報が、誰かの知りたい情報となっていくことを目的に書いています。

 

目次

  1. 理念ビジョン戦略戦術、そして計画へ
  2. ふるさと納税で親孝行?
  3. 100*で1億人の頂点へ
  4. 素直さ、リーダーシップ、折衝能力

 

 

 

理念ビジョン戦略戦術、そして計画へ

未来を考えることは好きですが、あまり意識せず生きてきました。

キャリアをしっかり考えていたり、マネジメントする立場であったり、当たり前なのかもしれませんが、試しに作ってみると、必要であることがよーくわかりました。

これからの3年を意識して、計画まで落とし込みます。

ソフトバンク 新30年ビジョン (単行本)

ソフトバンク 新30年ビジョン (単行本)

 

 

 

ふるさと納税で親孝行?

ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。
また、2015年4月1日より、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ寄附する都度提出(郵送)することで住民税から控除されます。
つまり、実質今収めている県民税・市民税の一部を任意の自治体へ移転する事になります。
※課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。

 

便利ですよね。個人的には親孝行として使ってみたいです。親孝行しつつ、住民税?を安くできる?

しっかり調べて、まとめてみたいです。

 

www.furusato-tax.jp

ふるさと納税完全ガイド2016年最新版 (洋泉社MOOK)
 

 

 100*で1億人の頂点へ 

100人に1人の能力が2つあれば、1万人に1人になれるってやつです。

かなり前に見た記憶があって、そのときはあまり感じることはありませんでしたが、下記記事見て納得感ありました。

30歳までに、100*5を意識して、1億人に1人になりたいですね。

news.mynavi.jp

 

 

素直さ、リーダーシップ、折衝能力

人として追求したい3つです。

1、俺、吸収力あるし、素直だよなあなーんて思ってましたが、、

わがままに自分の好きなことばっかりしてて、自分の能力のなさを認識せず、どこが素直なんだ...人としてクソだよねと思う機会が最近何度もありまして。笑

「好きなことで、生きていく」も、大切だと思いますが「素直さ」はとことん追求すべきですね。死ぬまで。

www.youtube.com

 

2、リーダーシップって大切なのに、学ぶ機会ないですよね。

管理職研修とか、大企業ではあるのかもしれないけど。

まあ先日読んだ「採用基準」の影響ですけど。仕事やプライベートでチームを引っ張る立場を経験し始めたからこその問題意識ですが、

意識して実践していきたいですね。

d.hatena.ne.jp

 

採用基準

採用基準

 

 

3、コミュニケーション能力とかじゃなくて、折衝能力が仕事においてもプライベートにおいても大切。

折衝は基本的にどこまで妥協できるか折り合いのつくところを探すことですので、相手の言動や行動から考えている事を読み取りながら、押し引きすることです。難しいことは考える必要はなく、こんなこと言われたら自分だったらどう思うかを考えれば良いのです。どこまで妥協できるかというラインを設ける事も必要になります。ものによっては代替案を用意することもあります。
不成立に終わったとしても、お互いの立場になって考えて、どうやったら仕事を良い方向に持っていけるかに力を注ぐようにしていれば、信頼関係も生まれます。

 

まずは、相手を知る。そして自分の伝えたいことを明確にし、お互いの利益を考慮し、落とし所をしっかり考える。

まあこれも、意識して準備することが当たり前となれば、わかりやすく人間関係が円滑になっていきそうですね。

 

job-sos.net

 

てなことを2月は考え、生きてます。

見たら損するってレベルは超えられたかな。

もう一度、読み返したい本。

オススメの本教えて下さい!?と、

聞かれることが増えたので、まとめてみました。

 

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

 

 

 

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)

 

 

 

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫)

 

 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

  

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術

 

 

5冊目は今一番読んでみたい本で、まだ読んでいません。笑

本を読むことは好きですが、なかなか日常にうまく活かせてないなと

感じていた今日この頃。

ようやく答えを見つけられそうです。

 

まとめるの良いなー。本のレビューも書いていこう。(2015年振り返りを書くと言ってなにも書いてないのは一旦置いといて)

 

では。

書く。とにかく、書く

お久しぶりです。

新卒で入った会社を2年半で辞め、フィリピンへ2ヶ月留学をし、初めての1人旅(タイとラオス)から帰国しました。

 

たくさんの出会いあり、たくさんの気づきがありました。

しばしのニート期間を楽しみつつ、書くことでたくさんの気づきを整理していきたいと思います。

書く題材は以下ですかね。

  • 前職の総括。
  • なぜ、フィリピン留学をしたのか?フィリピン留学に向けてどんな準備をしたのか。
  • フィリピン留学を終えて。
  • 帰国後1週間。
  • これからの話。
  • 2015年の振り返りと2016年。

 

フィリピン「超」格安英語留学

フィリピン「超」格安英語留学

 

 

ではまた明日。

 

最近のお話。

どーもお久しぶりです。どーも

 

めっきり更新しなくなってしまいましたが、

自身の整理のために書きます。

最近のこと

やること、やらないこと

これから

 

最近のこと

評判のいい、スパルタ英語学校に通い始めました。

個人に裁量はありますが、課題量がスパルタです。管理とノウハウと仲間がいるだけでこんなに捗るのかと、感じています。なお、まだ点数には繋がっていません。3週間後テスト、焦っています。

合宿を主催しました。

懐かしの千葉の僻地、思い出の場所で。懐かしの場所は老朽化のため使えませんでしたが、、(着いてから知る)

2年ぶりの再会もあり、点と点が繋がった瞬間でした。

会としても得るものがありましたし、先導してなにかを成し遂げる、なかなか貴重な経験だったと思います。ついてきてくれた同僚に感謝です。

Lineスタンプを出しました。

近しい人たちに協力をお願いしたり、メディア掲載したり、Twitter運用したり、こちらも得るものがありました。結果はついてきていませんが、やったことによって見えた、改めてチャレンジしたい新しいことが目の前に広がっています。楽しい

大分旅行しました。

仲良くしている友達と2人で。(男)

社会人になってからの友達と旅行ってなかなかできないんじゃないでしょうか。大事にしたいなと思っています。

 

ここ2ヶ月で仕事外ではこんな感じですかね。

 

やること、やらないこと

まずやることです。TOEIC700点、Randoリリース、Asadoリリース、Flowingリリース、TVノウハウ、技術資料ノウハウ、内臓脂肪減の体重3kg体脂肪3%減、辞める、学校決め。

そして、やらないことです。ハッカソン、、、あれ...?

 

これから

これから=やること でしたw

9月いっぱいで次のステップへ進みます。ここ2,3週間ではっきりさせる必要があるので、次回はそのご報告となるかなと思います。

 

 

 

とまあ、書き出したらなんだかすっきりしました。

毎週とまではいかないまでも、定期的な更新が大切であるようです。

ではまた来週...